昨年6月に生成AIについてご紹介したところ、大変大きな反響がございました。「今後も生成AIの情報をアップデートして欲しい」という多くのご要望を受け、今回も生成AIについてご紹介します。
様々な金融機関が生成AIを使った取り組みを実施していますが、生成AIの真の価値は、オペレーションの自動化や効率化ではなく、経営の在り方を変えることにあります。本ウェビナーでは、「生成AIで経営はどう変わるのか」をテーマに、先進事例、金融業界全体を俯瞰した考察や将来の姿を踏まえながら、金融機関が取るべき戦略やそれを実現するのに何がポイントなのかを、AIの最前線に立つ専門家たちが議論いたします。データ & AIグループ日本統括 AIセンター長である保科に加え、銀行、証券、保険領域でAIによる変革を推進している佐伯、中畑、羽入も登壇致します。生成AIの最新動向や実践的なアプローチから自社のビジネスにどのように適用できるかを具体的に考えることができる機会になると思います。質疑応答の時間も設けております。是非ご参加ください。
このセッションで聞けること
- 金融業界の生成AI活用の取組状況
- グローバル先進企業から学ぶ日本への示唆
- 生成AI活用による経営の変革と社員のリスキル
- 金融業界の将来を形作る生成AIの重要な役割
講演日時
日: 12/12 (木)
時間: 13:00-14:00
所要時間: 1 時間 (オンラインセミナー形式)
費用:無料 (事前登録制)
常務執行役員 金融サービス本部 統括本部長
中野 将志
2013 年に金融サービス本部統括本部長、2017 年に常務執行役員に就任。銀行、証券、生損保、ノンバンクにおける多くの金融機関に対して、大規模変革、事業戦略、業務改革、営業改革、IT 再構築、海外戦略の企画立案から実行支援までの幅広い経験を有する。95 年入社以降、システム開発、プロセス領域のコンサルティング、戦略領域のコンサルティングを経験しており、実効性の高い施策立案を得意とする。最近では大規模金融機関のデジタルトランスフォーメーション支援や海外ビジネス拡大、政府系金融機関の営業・マーケティング改革、異業種の金融参入戦略などに従事している。
執行役員 ビジネス コンサルティング本部 データ & AIグループ日本統括 AIセンター長 アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京共同統括 博士(理学)
保科 学世
慶應義塾大学大学院理工学研究科博士課程修了。博士(理学)。アクセンチュアにてAI・アナリティクス部門の日本統括、およびデジタル変革の知見や技術を結集した拠点「アクセンチュア・イノベーション・ハブ東京」の共同統括を務める。AI HUBプラットフォームや、業務領域ごとに体系化したAIサービス群「AI POWERED サービス」、需要予測・在庫補充最適化サービスなどの開発を手がけるとともに、アナリティクスやAI技術を活用した業務改革を数多く実現。厚生労働省保健医療分野AI開発加速コンソーシアム構成員などを歴任。一般社団法人サーキュラーエコノミー推進機構理事。
『データドリブン経営改革』(日経BP)、『生成AI時代の超仕事術大全』(共著、東洋経済新報社)、『責任あるAI』(共著、東洋経済新報社、『AI時代の実践データアナリティクス』(共編著、日本経済新聞出版)、『AIフロンティア』(監修、日本経済新聞出版社)、など著書・監修書多数。
ビジネス コンサルティング本部 データ&AIグループ マネジング・ディレクター
佐伯 隆
金融・エネルギー業界を中心に各業界への13年以上にわたりデータ分析による利益創出支援、AI導入、デデジタル技術者育成などを幅広く支援。直近は特に銀行を中心にデータ分析、生成AI導入を積極的に実施。その他金融知識が必要な電力の市場取引リスク管理、長期経営計画の可視化等データを用いた改革に従事。
≪著書・講演活動≫
- アクセンチュアのプロフェッショナルが教える データ・アナリティクス実践講座著者
- イノベーターを育成する「始動 Next Innovator 2018」外部講師
- エネルギーフォーラム2024年1月号対談に登壇
ビジネス コンサルティング本部 データ&AIグループ マネジング・ディレクター
中畑 良介
金融業界、小売・製造業を中心に先端のAI・データサイエンス技術を活用した、ビジネスアナリティクスの企画から実行までを10年以上にわたり経験。アクセンチュア内のAI・データサイエンス専門部署であるアプライド・インテリジェンスから出版されている書籍・ホワイトペーパーの執筆にも多数関与し、アクセンチュア社内の分析スキル育成プログラムの企画・実行も担当。
≪著書・講演活動≫
- アクセンチュアのプロが教える AI時代の実践データ・アナリティクス(日本経済新聞出版)
- レスポンシブルAIガバナンスガイドブック
- Google・アクセンチュア共著「ビジネス環境の破壊的転換期における備えるべき6つの視座」等
Accenture Song インテリジェンスグループ マネジング・ディレクター
羽入 奈々
データサイエンティストとしてAI関連業界での職歴十数年以上、AIを用いた事業モデルの変革構想検討~実現性確認~本番導入までのご支援実績多数。
直近は保険領域において、営業支援/デジタルマーケティングの改善支援や業務効率化のためのGenAI活用プロジェクトでのプロジェクトリードをメインの業務としている。
データ管理・データ基盤の構想~開発の推進にも強みを持つ。
≪著書・講演活動≫
- アクセンチュアのプロが教える AI時代の実践データ・アナリティクス(日本経済新聞出版)一部執筆
- 上智大学非常勤講師